レボCX2.0 2017/スリクソン

レボCX2.0 2017/REVO CX2.0 2017

「ピーク・シフター・フレーム」と名付けられた新開発のフレーム形状は、手元のシャフト部分では、パイプの断面が長方形の普通のボックス形状なのですが、そこからフェースのナナメ上部分までは、台形の短い辺が外側を向いた断面形状になり、それがフェースのトップ部分周辺では逆に、短い辺が内側を向いた台形形状になるという、とても複雑に断面形状が変化する構造を採用しています。

それによって、高速・高弾道なショットが可能になったとのことですが、私自身は、メーカーがアピールするテクノロジーにはあまり興味はなく、実際にどうなったのかが気になるのでカタカナの説明はこれくらいで。

外形スペックの数値と重量設定(305g)は前作と変りませんが、バランスポイントの数値だけが310mmから315mmへと変更されています。
これは、前作のスイングウェイトのバラツキ範囲が軽めに寄っていたことによる修正対応ではないかと思われます。

で、実際に打ってどうかということですが、私どもがこれまで「ホールド系」と名付けていた特徴的な球持ち感はかなり後退して、弾き出しのスピード感が増しています。
そういう点では、REVOになる前のX2.0が持っていた弾きの「鈍さ」のような特性は消えています。
こうした傾向は前作のモデルチェンジの際にも若干見られたため、それがさらに進んだ感じで、このモデルはこれまでとは全く別ものになりつつあると言って良いでしょう。

ただ、打球スピードを上げやすく感じるヌケの良い反発感は特徴的で、このラケットとの相性が良いプレイヤーにとっては、攻撃的に打ち込んでいきたくなるラケットと言えるかもしれません。

言葉を換えると、ボールの「出が良い」ために、攻撃的なショットを打ち込んでいくときに必要なスイングパワーが前作より多少は少なくて済むという面があって、そういう観点から、このモデルを使えるプレイヤーの幅がこれまでより広がるのではないかと思われます。

このモデルが、ご自身のラケットとどう違うかをお知りになりたい方は、今お使いのラケットを送ってください。
そのラケットの固有の数値(スイングウェイトストリング・セッティング)を測定した上で、プレー上で発生する違いを予測します。
詳しくはこちら⇒ラケット診断について


GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧