ミスはラケットのせい?

悪いのは自分でラケットは悪くない

「ミスショットをラケットのせいにするなんてみっともない」と考えるのが良識的なテニスプレイヤーの判断です。
ミスしたときに潔く自分の非を認めることをせずに、その上さらに、使っているラケットに罪をかぶせようとするなんて、恥ずべき態度だと考えるのが普通です。
でも、「あれっ、ラケットのせいじゃないかな?」と心の中で密かに自問自答するくらいは、たまにやってみたほうが状況の改善につながるヒントが見つかるかもしれません。
というのも、現実問題として合わないラケットのせいでプレイヤーの誤作動が起きやすくなっているケースは意外に多いのです。

アウトが出るのはラケットのせい!?

フレームの特性やハードすぎるストリング・セッティングのせいで、ボールの飛びが悪いラケットを使っているケースは意外に多いのですが、そういう状態ではアウトが増えます。
一見逆のように思ってしまうのですが、多くの場合、プレイヤーはラケットの特性とは逆のことをやろうとするのです。
つまり、「飛びが悪くて打球に勢いがないから⇒力を入れて飛ばそうとする」わけで、その結果、力みすぎてアウトが出やすくなります。
ラケットが飛ぶからアウトが出るのではなく、逆に、ラケットが飛ばないからアウトが出やすくなるという逆説的な因果関係です。
アウトが多発するのを自覚すると「自分はパワーがあり過ぎかな」などと思ったりするのですが、実はその逆で、打球を押さえ込むだけのスイングパワーがないから、ラケットの飛びが悪いと押し出すような打ち方になって、棒玉のようなアウトが出るのです。

対症療法では完治しない

この場合、アウトが出たこと自体については、アウトするように打ったプレイヤーに責任があります。
力んでボールを押すような打ち方をしたから、実際に打球が押し出されてアウトしたわけで、そんな打ち方をしたプレイヤーに非があるのは間違いありません。
でも、もう少しさかのぼって考えると、そういう打ち方になってしまったのは「飛びの悪いラケット」に原因がありそうだということになります。
そして、こうしたケースでは、ラケットがそのままの状態で、いくらアウトを防ぐための練習を繰り返しても、状況はあまり改善しないでしょう。
根本的な原因が取り除かれないまま症状だけを抑え込もうとしても、完治は望めないのです。

打球の勢いがないのはラケットが飛びすぎだから!?

飛ばないラケットでアウトが増えるのと逆のケースもあります。
それは、飛びすぎるラケットを使っているので打球の勢いが出ないという症状です。
そうなる理由は、飛びすぎるラケットではアウトが怖いので、どうしてもスイングが抑え気味になって、元気良く振れません。
「振らないように振る」というようなスイングになってしまうため、打球に勢いが出ないのです。
これも、先述の「プレイヤーはラケットの特性と逆のことをやろうとする」ことで起きてしまうのです。
オーバーパワーのラケットを使っても打球の勢いが出ないと、自分はそういうショットしか打てないと思い込みがちですが、実際は、自分から打球の勢いが出ないように打っているだけであって、単にラケットの悪影響ということです。

自分の打ち方が悪いのはなぜ!?

多くのまじめなプレイヤーは、ラケットの罪を自分一人でかぶろうとする傾向があります。
最初に書いたように「ミスをラケットのせいにするなんてみっともない」と考えるわけですが、その前提となる「ミスが出るのは自分の打ち方が悪いせいだ」という判断そのものは、特に間違いではありません。
でも、そこでさらに、「自分の打ち方が悪いのはどうしてだろう」と、ミスの原因をもう少し掘り下げて考えてみてはいかがでしょうか。
打ち方が悪いのを「能力不足」と「練習不足」という、すぐには解消できない問題のせいにしてしまうと、具体的な改善にはつながりにくいようです。

正しい診断は難しいけれど

テニスは、ほとんどのポイントがどちらかのミスで決まるくらいミスの多いスポーツなので、ミスの発生を防ぐことは現実的に不可能なのですが、ミスの発生状態に何らかのパターンや傾向が見られる場合は道具の影響を疑ってみるのも改善方法の一つです。

つまり、同じようなミスが繰り返される場合は、自分の悪いクセだと考えるより、ラケットの影響でそういうミスが出やすい状態になっているのかなと、可能性を疑ってみても良いでしょう。
「ラケットの飛びが悪いからアウトが出やすくなる」などという逆説的な因果関係については、世間一般に広く認知されていることではないため、何かの症状について正しい診断を下すのは容易ではないでしょう。
でも、たとえ原因究明まで行かなくても、常にラケットの影響を疑う姿勢を持つことで、不利な状況を知らずに放置することが減るのではないかと思います。
少なくとも、いろいろな問題をひとまとめにして「能力不足」と「練習不足」のせいにしてしまうより、具体的なアクションが可能になるでしょう。

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧