打球が短くなるのは何が原因?

テニスのショット分析
普通に打つと打球が短くなるのは?

【質問】普通に打つと打球が短くなってしまう!?

普通に打つと打球がかなり短くなってしまうので、それを防ごうと、長く打とうとするとアウトしてしまいます。何が原因でしょうか?

【回答】
単純に考えて、原因はラケットにあると思われます。
自然に振った時に球足が短くなるのは、プレイヤーのスイングパワーに対して、ラケットの飛びが不足しているからではないでしょうか。
そういうケースでは、短くなるのを防ごうとして、力を入れる、打球の軌道を上げる、回転量を減らすというような調整運動が無意識のうちに始まってしまうため、それによって棒玉のようなアウトが増えて、アウトとネットを行ったり来たりするような状態に陥ります。

飛びが不足するのは、ラケットの性能の問題だけでなく、スイングウェイトが軽すぎたり、ストリング・セッティングがハードすぎたりということでも起こります。
ポリ系ストリングを硬く張っていたりすると、陥りやすい症状です。

ただ、気を付けなければいけないのは、ラケットが飛びすぎる場合も、飛ばない場合と同様に、ネットとアウトを行ったり来たりという症状が出ます。
これは、スタートが飛びすぎる状態で、そこから抑えようとして短くなりすぎるというケースです。
飛びが足りなくても、飛びすぎても、深さが安定しないという表面上の症状は同じなのです。

両方を区別する方法には、以下のようなものがあります。
アウトした時に腕に力みが残っているかどうかをチェックして下さい。
ボールを押しすぎてしまった感じや、腕に力が入った感じがある場合は、飛びが不足しています。
アウトした時に自然な感じで振れていれば、ラケットが飛びすぎです。

練習のスタート時に、ベースラインから球出しして、イメージした深さに飛ぶかどうかというチェック方法もあります。
しばらく打ってしまうと深さを合わせるためのスイング調節が始まってしまうので、1度も打っていない状態でやると、イメージと実際の打球のズレが確認できます。

打球の深さを安定させることはミスを防ぐためにとても大切ですが、使うラケットの飛びが自分に合っていないと、いつも調節しながら打たなければならないので、テニスがとても難しくなります。

練習仲間のラケットを借りて、先程のチェックをしてみてください。イメージした深さに飛ぶラケットと、そうでないものが区別できるはずです。

イメージした深さに飛ぶラケットを使えば、特に注意深く打たなくても、自然に球足の深さは安定しやすくなります。同じ練習をするにしても、その状態から始めたほうが効率が良いわけです。

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧