張力以外で 硬さが変わる要素

張力以外の要素で
張上の硬さが変わる

張力の数値を指定すれば「張り上がりの硬さ」が指定できると考えられているケースがとても多いのですが、実際には、張力以外の要素が原因で張り上がりの硬さは変わります。

硬さが変わる原因として代表的なものは以下のようなことです。
◆ストリンガーの技術レベルとその内容
◆ストリングマシンの性能
◆フレームの種類
◆ストリングの種類

ストリンガーの技術レベルとその内容

同じ張力で張っても、張り方が変われば張り上がりの硬さも変わります
ガット張りという仕事は、ストリングマシンを使うため機械作業のように思われがちですが、実はそうではありません。そのほとんどの行程は手作業なのです。
全自動洗濯機のように、スイッチを押すだけで手間を掛けずに全部済んでしまうというような内容の作業ではなく、「手洗い洗濯」のような仕事内容なので、人によってやり方が変わり、それによって結果も変わるわけです。

ストリングマシンの性能

同じ張力で張っても、ストリングマシンの性能が変われば張り上がりの硬さも変わります。
世の中にはいろいろな性能のストリングマシンが出ており、さらに、メンテナンスの状態によっても、性能の出方が変わります。
そして、現在のプロ用のマシンは30年前くらいのマシンからは想像できないほど進化しており、その結果、同じ張力で張っても、30年前のマシンより格段に硬い張り上がりになります。

フレームの種類

同じ張力で張っても、 ストリングを張り上げるフレームの種類が変われば張り上がりの硬さも変わります。
フェースサイズが大きい場合は同じ張力で張ると張り上がりは緩くなるので、フェースサイズごとに張力を変えないと同じ硬さにはなりません
さらに、フェースサイズが同じであっても、縦横のストリング本数やグロメットの構造が変われば、それに応じて張力を調整しないと同じ硬さにはなりません。
複数のモデルを打ち比べる際に、同じ張力で張ってある場合は張り上がりの硬さが違うものを試打することになるので、正確な比較にはなりません。
異なるモデルを同じ硬さに張り上げるためには、モデルごとに張力を変える必要があるため、それができていないと、試打の際に張り上がりの硬さが違うラケットを打ち比べることになるので正確な比較にはなりません。

ストリングの種類

同じ張力で張っても、 ストリングの種類や太さが変われば張り上がりの硬さも変わります。
ストリングの素材や種類が変われば伸縮性(伸び方)も変わるので、それに応じて張力を変えないと同じ硬さに張り上げることはできません。


ですから、一定の硬さに張り上げるためには、ストリングマシンをきちんとメンテナンスして、担当するストリンガー全員の張り上げ時の技術内容を統一し、フレームの種類ごと、ストリングの種類ごとに「張力と面圧(張り上がりの硬さ)の関係」を把握した上で、張力設定値を調整する必要があるのです。

Click!⇒テニスのガット張りの理想はズバリ「打球感を無くすこと」
ガット張りの理想は「打球感を無くすこと」です。「打球衝撃が最小限になるセッティング」が実現すれば、インパクトでヘッドが走る状態になって「伸びて沈む打球」が手に入ります。ガット張りは戦力を左右する大切な要素であり、打球の伸びが勝敗に直結します…

Click!⇒テニスワンのガット張りについて
テニスワンは、快適にプレーできるガット張りの硬さの範囲を10,000回以上の実証実験によって把握してきました。故障の危険のある「推奨テンション」の呪縛から早く逃れて、「伸びて沈む打球」を手に入れるために快適に振り抜ける硬さを目指してください…

知らないと損
ガットについての情報

ガット張りについての40件以上の記事が以下の4つのジャンルに分類されています。

Click!⇒ガット張りで損をする
実際にボールを打つのはガットで、フレームはガットのアクションを受け取るだけの存在なので、ラケットのパフォーマンスの主役はガットです。なので、ガット張りを軽視すると、気づかないうちにプレー上で損をすることになります。このコーナーでは、そうした不利益の具体例を紹介しています。

Click!⇒ガットの種類の選び方
テニスガットについての記事を集めたコーナーです。ガットの基本知識や素材や太さの選び方などの解説と、スピンのかけやすさや打球フィーリングについての記事を紹介しています。ガットについては小さな誤解で大きな損をすることがあるので正しい情報を収集してください。

Click!⇒ガット張りの硬さについて
ガット張りの硬さについてのアドバイスを集めたコーナー。ガット張りについては未開拓の荒野のような状態で、多くのプレイヤーがいまだに「推奨テンションの呪縛」にとらわれています。そのため「快適なプレー」という目的地にたどり着くためのルートを見つけるのは容易ではありません。正しい情報を得て迷路から抜け出してください。

Click!⇒ガットについてさらに詳しく!
ガットについてもっと詳しく知りたい方のための記事を集めたコーナーです。適切な硬さを見つけるための情報と不適切な張上の弊害等についての記事があります。「好きな打球感のセッティング」というワナにハマると戦力低下という迷路から抜け出せなくなります。

◆ガット張りを工夫しても「適切なガット張り」は見つからない
ガット張りについての関心が高い方には残念なことですが、でもこれは、まぎれも無い事実です。
その事実とは、「ガット張りだけでは適切なガット張りを見つけられない」ということで、ガット張りについてどんなに深掘りしても、それだけでは快適なセッティングを見つけることはできません。
なぜなら、ガットだけではボールを打つことができないからです。
ガットはフレームに張らないと使えませんが、そのフレームがプレイヤーに合っていないと、どんなにガット張りを工夫しても快適に打てる状態にはなりません。
ですから、快適に打てるセッティングを見つけるには、その前に「自分に合うラケット」を手に入れることが必要なのです。
でも、この話はもっと複雑で、ガットだけではボールを打てないのですが、同じ理由で、フレームだけでもボールは打てないので、自分に合うラケットを手に入れるには、適切なガット張りがされているラケットを試打することが必要なのです。
なぜなら、ガット張りが不適切なラケットをいくら試打しても良い状態にはならないので、時間のムダになってしまうからです。
テニスワンのラケットドックには適切なガット張りが施されているラケットが用意されているので、プレーが良くなるラケットが見つかります。Click!↓

GUT LIVEなんて必要ない!

ガットの動きが悪いせいで起きるネットやアウトを、全部自分のせいだと思い込んでいる人には、GUT LIVEは必要ありません。


◇インパクトでボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにスルッとネットすることが多くなります。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、面から出て行くボールの高さが毎回変わるので、その影響で打球の深さが不安定になります。
自分のせいではないことで損をしたくないなと思ったらこちら!↓Click!

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧