飛ぶラケットでもアウトは増えない

良く飛ぶラケットでは
アウトが増えるのでは?

「良く飛ぶ=飛びすぎ
=アウトの増加」!?

ラケットの打球感を軽くするとプレイヤーの運動が効率良く打球に伝わるようになって、強い運動をしなくても強いショットが打てる状態になるのですが、打球が効率良く飛ぶことについて不安を感じる方も居るようです。

それは「良く飛ぶ=飛びすぎ=アウトの増加」という連想からですが、この「良く飛ぶ=アウトの増加」というのはちょっと考えるとありそうですが、実はあまり現実的ではありません。
なぜなら、アウトが出やすいのは良く飛ぶラケットではなく、本当は、飛びの悪いラケットのほうが打球がスッポ抜けやすいのです。

プレイヤーはラケットと
反対のことをする

というのも、テニスプレイヤーには基本的に「打球を相手コートに入れようとする本能」があるので、良く飛ぶラケットでアウトが増えたり、飛ばないラケットで打球が短くなったりというような単純なことは起こりません。
飛ばないラケットでは飛ばすように打ち、良く飛ぶラケットでは抑えて打つことでミスを防ごうとするのが普通です。
そして、飛ばないラケットでは飛ばそうとして打つために、飛ばしすぎのミスが起きやすくなります。

さらに、飛ばないラケットはボールを打ったときの手応えが強くて反射的に力が入るのですが、力むとヘッドが走らずにボールを押すようなスイングになるので、押し出してアウトするケースもあります。

ですから、アウトを気にする方のコメントの多くは「しっかり打ったときにアウトする」というものですが、これはラケットの飛びが悪いせいでムダな力が入っているからです。
つまり、しっかり打たなければならないラケットだからアウトが出やすいという仕組みなのです。

昔に比べて
大幅なパワーアップ

大昔の木製ラケットと今のラケットを比べれば、素材や構造の進化によって大幅なパワーアップが実現したことを否定する人は居ないでしょう。
木製ラケットに比べれば、今のカーボン製ラケットの方が格段に良く飛ぶようになったわけです。
でも、それだからと言って、昔に比べて今のほうがアウトが増えたということはないはずです。
(昔と比べて女性のショットが格段に強力になったことについては疑いの余地はありませんが・・・)

今も昔もテニスコートの広さは変わらないので、ラケットが良く飛ぶようになったらアウトがどんどん出そうな気がしますが、でも現実的にはそういうことは起きていないのです。
ですから、「ボールが良く飛ぶ=アウトが増える」というのは、ありがちな迷信なのです。

飛びすぎるラケット
の症状

それに対して、飛びすぎるラケットを使ったときの症状の多くはアウトの多発ではなくスイングの萎縮です。
これは、飛びすぎを防ごうとすれば大胆に振れなくなるからで、そのほかには、回転を過剰にかけて飛びを抑えようとして、スピードがなくなるというケースも少なくありません。

ですから、中途半端なスイングになって気持ち良く振り抜けないというのが、飛びすぎるラケットの症状なのです。

開放的に振り抜いて打ちたいという思いは多くのプレイヤーが持っている思われますが、それができないのはプレイヤー本人の技術的な問題ではなく、使っているラケットが合わないだけなのです。

自分に合うラケットで快適にプレーするのための一番の近道は、ラケットドックにご参加いただくことです。ぜひ、ご検討ください。

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧