エルボーの原因になるガット

テニスエルボーの元になる
ガットのセッティング

テニスエルボーのよくあるパターンに、秋にスタートして冬に熟成して、春になると何とか快方に向かうという、季節と連動したパターンがあります。

こうなる主な原因は、「季節に関係のない不動のセッティング」にあると言えます。
冬になって、夏に比べて20~30℃も気温が下がれば、ボールの飛びは大きく変わってしまうのに、張り替えていなかったり、張り替えても同じ硬さだったりすると、ただでさえ故障が起きやすい冬の時期に、気温の違いで実質的にハードな性能になったラケットを使うことになるのです。

冬のある日に、初来店で「肘が痛くならないようにして下さい。」と言って、ラケットの張替に見えた熟年女性の方が居ました。
持ち込まれたラケットはピュアドライブプラスで、フェース上部に鉛テープが貼ってあり、チェックしてみると、スイングウェイトは366(張り上がり)現状面圧は60でした。

フレームのスイングウェイトは340近いと予想され、張り上げ時の面圧は63~65程度だと思われます。
ストリングシールには55ポンド×53ポンドと書いてありました。

症状としては、テニスエルボーがかなり進んだ状態で、利き腕の右腕で打てないから左で打っているとのことで、それでもダブルハンドの時の右腕が痛いということですから、かなり重傷です。

秋に張り替えた頃から始まったということでしたので、3ヶ月ほどかかって症状が進んだと思われます。
この状況から同時に読み取れることは、利き腕でないほうでプレーするくらいプレー意欲が高いということです。普通はプレーを休みます。

はっきり言ってこのラケットの状態は異常です。
スイングウェイトと面圧が標準的なレベルからかけ離れています。
私でもコート上ではこんなラケットを振りたくありません。
この寒い時期に、こんな状態のラケットを使っていれば、テニスエルボーになって当然といっても言い過ぎではないでしょう。

こんな例を見ると、とても歯がゆい気がします。
スイングウェイトや面圧のことを知らないばかりに、プレー意欲旺盛な方が、故障に苦しみながらテニスしているのは、まさに悲劇だと言えます。

熟年女性の使うラケットがこうしたセッティングになってしまうのは、ストリンガー自身が張力の値のことしか考えず、「適切な張り上がりの硬さ」というイメージを持っていないからではないでしょうか。

そういう意味では10年くらいのスパンで、ストリングマシンの性能向上とテニスエルボーの増加との関連性も、疑ってみる必要はあるでしょう。
張り上がりの硬さ(面圧)を意識せずに、マシンが変わっても同じ張力値で張り続けていれば、硬く張り上がるのは当然です。

別な例では、「50ポンドで柔らかめに張っている」という方の現状面圧が、実際に計測すると58くらいで、本人は肘に違和感があるとのことでした。
そういう状態でも、本人は「柔らかく張っている」と思い込んでいるので、「ラケットがハード過ぎる」と思っていたそうです。
現状面圧が58ということは、張り上げ時点では少なくとも60以上は出ていたわけで、ラケットの性能がハードなのではなく、セッティングがハード過ぎたのです。
ストリングの張りが硬すぎることによって、使用可能なモデルが限定されてしまうということもあるかもしれません。

何ポンドという数値は、張り上がりの硬さを示すものではないことと、ラケットフレームに記載してある適正テンションの下限値で張っても、現在のストリングマシンでは、硬すぎる張り上がりになる可能性が高いことの二つについては、最低限の知識として、多くの方に知っていただきたいと思います。

Click!⇒テニスのガット張りの理想はズバリ「打球感を無くすこと」
ガット張りの理想は「打球感を無くすこと」です。「打球衝撃が最小限になるセッティング」が実現すれば、インパクトでヘッドが走る状態になって「伸びて沈む打球」が手に入ります。ガット張りは戦力を左右する大切な要素であり、打球の伸びが勝敗に直結します…

Click!⇒テニスワンのガット張りについて
テニスワンは、快適にプレーできるガット張りの硬さの範囲を10,000回以上の実証実験によって把握してきました。故障の危険のある「推奨テンション」の呪縛から早く逃れて、「伸びて沈む打球」を手に入れるために快適に振り抜ける硬さを目指してください…

知らないと損
ガットについての情報

ガット張りについての40件以上の記事が以下の4つのジャンルに分類されています。

Click!⇒ガット張りで損をする
実際にボールを打つのはガットで、フレームはガットのアクションを受け取るだけの存在なので、ラケットのパフォーマンスの主役はガットです。なので、ガット張りを軽視すると、気づかないうちにプレー上で損をすることになります。このコーナーでは、そうした不利益の具体例を紹介しています。

Click!⇒ガットの種類の選び方
テニスガットについての記事を集めたコーナーです。ガットの基本知識や素材や太さの選び方などの解説と、スピンのかけやすさや打球フィーリングについての記事を紹介しています。ガットについては小さな誤解で大きな損をすることがあるので正しい情報を収集してください。

Click!⇒ガット張りの硬さについて
ガット張りの硬さについてのアドバイスを集めたコーナー。ガット張りについては未開拓の荒野のような状態で、多くのプレイヤーがいまだに「推奨テンションの呪縛」にとらわれています。そのため「快適なプレー」という目的地にたどり着くためのルートを見つけるのは容易ではありません。正しい情報を得て迷路から抜け出してください。

Click!⇒ガットについてさらに詳しく!
ガットについてもっと詳しく知りたい方のための記事を集めたコーナーです。適切な硬さを見つけるための情報と不適切な張上の弊害等についての記事があります。「好きな打球感のセッティング」というワナにハマると戦力低下という迷路から抜け出せなくなります。

◆ガット張りを工夫しても「適切なガット張り」は見つからない
ガット張りについての関心が高い方には残念なことですが、でもこれは、まぎれも無い事実です。
その事実とは、「ガット張りだけでは適切なガット張りを見つけられない」ということで、ガット張りについてどんなに深掘りしても、それだけでは快適なセッティングを見つけることはできません。
なぜなら、ガットだけではボールを打つことができないからです。
ガットはフレームに張らないと使えませんが、そのフレームがプレイヤーに合っていないと、どんなにガット張りを工夫しても快適に打てる状態にはなりません。
ですから、快適に打てるセッティングを見つけるには、その前に「自分に合うラケット」を手に入れることが必要なのです。
でも、この話はもっと複雑で、ガットだけではボールを打てないのですが、同じ理由で、フレームだけでもボールは打てないので、自分に合うラケットを手に入れるには、適切なガット張りがされているラケットを試打することが必要なのです。
なぜなら、ガット張りが不適切なラケットをいくら試打しても良い状態にはならないので、時間のムダになってしまうからです。
テニスワンのラケットドックには適切なガット張りが施されているラケットが用意されているので、プレーが良くなるラケットが見つかります。Click!↓

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧