良いショットは達成感がない

テニスの良いショットには
達成感がない

「ガツン」と打った感触があるとプレイヤーには満足感や達成感が生まれるのですが、そもそも、それが悪い状態の症状のようです。

テニスは、飛んでくるボールを連続的に打ち返し続けるスポーツなので、ボールを打ったときの感触—–打球感はプレイヤーにとって重要な意味があるようです。

そして、ラケットフィッティングの現場で見る限り、その「打球感覚」についての誤解がプレイヤーの戦力を低下させる原因になっているケースがかなり多いように見受けられます。

「打球感覚」についての誤解

その誤解とは、「しっかりした手応えが感じられたときが良いショットだ」というものです。

このブログをずっとご購読いただいている方々にとっては、すでに常識だと思いますが、手応えは「=伝達ロス」なので、しっかり打てたという感触があればあるほど打球は失速して、相手から簡単に打ち返されてしまいます。

プレイヤーの運動がムダ無く打球に伝わって、伸びのある良いショットが打てたときには、その感触は、どちらかというと、あっけない感じで、思いのほか「軽い手応え」であることが多いのです。

誤解がもたらす戦力低下

実際には良いショットではないものを、良いショットだと思い込んでしまうと、それを何度も再現しようと努力してしまいます。
「しっかり打てたと自覚できるショット」をどんどん増やそうとするわけです。

「しっかりした手応えのある勢いのないショット」を「良いショット」だと思い込んでどんどん量産すると、相手は打ち返すのが楽になって相手側の良いショットが増えて、その結果、ゲーム展開が苦しくなるという構図で戦力が低下していきます。

手応えがあるときのショットは良いショットではなく、あまり達成感のないスルッと打ったショットが良いショットなので、繰り返し再現すべき対象を間違えやすいわけです。

自分の打球を見ていない

実際問題として、自分の打った打球の勢いを正確に把握している方はかなり少ないようです。

ゲーム中は、打った後すぐに相手の動きを見てしまうため、自分の打球の状態を全く見ていないという方もかなり居るようです。

ラケットドックで、ラケットを持ち替えて、かなり打球の勢いが変わったことをコーチから指摘されても「本当ですか?」と本人が半信半疑のケースが珍しくありません。

ですから、自分が実際に良いショットを打てたかどうかについては「現実をほとんど見ていない」わけで、それでは一体、何でそれを判断しているかというと「手応え」なのです。

実際の打球の勢いを見ていない状態で、強い手応えがあったときに「良いショットなのだろう」と思い込んでしまうわけです。

さらに、強い手応えがあったときには、その反作用として、プレイヤー側の身体にも力が入るので「インパクトに力を入れたから打球も強くなるのだろう」と勝手に思ってしまうようです。

良いショットを打つ目的は「相手を困らせる」こと

良いショットの最終目的は「相手が返球に失敗する」ということで、その結果さえ得られれば、打った側の感覚などはどうでも良いことです。

ですから、良いショットだったのかどうかを知るには、こちらの打球に対する相手の対応が「すごく困った」「ちょっと困った」という状態なのか、あるいは、「全然困らなかった」という状態なのかを観察して判別する必要があるわけです。

良いショットを打つ目的が「相手を困らせる」ことである以上、その目的が達成されているかどうかをチェックすることが良いショットを磨くための第一歩です。

人から言われてはじめてわかるのが「本当の良いショット」

相手のミスの発生状態やプレー中の困り方の程度を観察していると、効果のあった打球は、意外にも「良いショットを打った」という実感がないときに出ていることが多いのに気付くでしょう。
「あれっ、今ので良いの?」という感じです。

自分では特に達成感が感じられないときに良いショットになっているという、このギャップに気付くことが、ゲームで有効な良いショットを量産するためのスタートラインです。

ですから、必要なのは、良いショットかどうかを自分の感覚で判断するのを一旦あきらめることかもしれません。
自分の感覚情報は捨てて、相手まかせで判断するほうが良いわけです。

仲間とのゲームであれば、「ナイスショット」とか、「今の打球は重かったね」とかの声がかかるでしょうし、何も言ってくれない場合でも、相手の困り方やミスの出方が判断材料になります。

「良いショットかどうかの判断は相手にゆだねる」というのが、良いショットを増やすコツのようです。

相手のミスはこちらのエースかも

それほど勢いのあるショットではないのに相手が返球に失敗したとき、それを単に「相手のつまらないミス」として分類してしまうのではなく、「もしかすると、今の打球に伸びがあったのかな」と考えてみてはいかがでしょうか。

もちろん、本当に「相手のつまらないミス」であることも少なくはないのですが、その中にこちらの「良いショット」が含まれていることもあるのです。

そうした、こちら側の「隠れたエース」が探し出せると、それを増やしていくことができます。
それなのに、そういうショットを全部「相手のつまらないミス」に区分けしてしまうと、自分の良い打ち方を見つけられずに、「手応え」だけが頼りの状態に陥ってしまうかもしれません。

こうしたことは、遠慮深くて奥ゆかしい方にはちょっと難しいかもしれませんが、「相手のミスは全部こちらのエースだ」と考えるくらいでも良いかもしれません。
その上で「今のは具体的に何が良かったのかな」と考えることが実戦的な対応力の向上につながり、イヤなショットを打つプレイヤーの地位を獲得できるでしょう。

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧