コントロールの良いラケットはない

コントロールしやすい
ラケットはない!?

パワーとコントロールは
相反する?

多くのラケットメーカーは、自社の各モデルの性能を説明する際に、ボールの飛び、つまり、パワーレベル順にラケットを並べた図をカタログに載せており、飛ぶほうには「パワー」と表記され、飛ばないほうは「コントロール」と表記されているケースが少なくありません。
つまり、パワーとコントロールは相反する要素だと考えられているわけです。
ですから、一般ユーザーが、飛ばないラケットのことをコントロール性が高いと思ってしまう傾向があるのですが、これは誤解です。

パワーが足りないと

パワーがありすぎるラケットでは、ちょっとでも間違えるとボールが変なところに飛んでしまうため、打つ時に神経を使うのでコントロールしにくく感じます。
でも、逆の場合も、同じようにコントロールはしにくいのです。
パワーが足りないラケットでは、プレイヤーは力を入れて力んで打つようになります。
そうすると、身体のバランスが崩れやすかったり、力みすぎたりというようなことが起こり、やはりボールは変なところに飛んでいきます。
飛ばなければコントロールしやすいなどということはないのです。

プレイヤーに合ったラケット

飛ばないラケットはコントロール性が高いということはないので、そういうラケットを無理して使いこなそうとしても、ムダな力みが生まれるだけで、ショットのコントロールが良くなることはありません。
飛ばないラケットがコントロールしやすく感じるのは、パワーが有り余っているプレイヤーだけです。
飛びすぎたり、飛ばなすぎたりしないラケット、そのプレイヤーに合ったパワーレベルのラケットを選べば、余計なスイング調節をしなくて済むため、狙ったところに打球が飛びやすくなります。
ですから、「コントロールしやすいラケット」とは、そのプレイヤーに合ったラケットということです。

「誰にでも」は無い

ということは、誰もがコントロールしやすいラケットがあるわけではなく、他の人が「これはコントロールしやすい」と評価したラケットが、自分にもそうである可能性は低いのです。
プレイヤーに合うラケットは、プレイヤーの運動が素直に打球に伝わるので、コントロールしやすいだけでなく、打球の威力も増します。

パワーとコントロールは一緒

このように、打球のパワーとコントロールは一緒に得られるもので、普通考えられているように、どちらかを捨ててどちらかを選ぶという性質のものではありません。
パワーは出るけれどコントロールがしにくいというラケットでは、プレイヤーはミスを防ぐために慎重に打たなければなりません。
ということは、パワーも無くなってしまうのです。
逆に、コントロールはしやすいけれどパワーがないというラケットでは、威力を出すために力んでしまうのでコントロールが狂いやすくなります。
つまり、ラケットが合っていなければ、パワーとコントロールは一緒に無くなってしまうのです。

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧