ホールドして弾きの良いガットは?

テニスのガットで
ホールド性が高くて
弾きの良いもの

【質問】
ホールド性が高いストリングは弾きが悪いと聞きますが、ホールド性が高くて弾きの良いストリングというのはありませんか。

【回答】
ナイロン系のストリングでホールド性を感じやすいのは、マルチフィラメント構造の柔らかいタイプです。
ただ、球乗りが良い=「ホールド性が高い」ものは、弾きが鈍いのが普通です。
ボールを柔らかく受け取る分だけ、打ち出すときの反応にも鋭さがないわけです。
ですから、当たりが柔らかく面に乗っている感じがするという点をメリットとして感じる反面、ストリング面から勢いよく出て行く感じが得にくく、歯切れが悪い感じがすることもあります。

それに対して、ナイロン系のモノフィラメントは、シャープに弾く分だけホールドする感じが少なく、インパクト感としてはアッサリして「あっけない感じ」と言えるかもしれません。
ただ、出ていくボールのスピード感は感じ取りやすいでしょう。

最近は、ポリでも柔らかい感触のものが数多く出ており、そういうタイプはインパクトもマイルドでホールド性も感じられますが、ナイロン系マルチと違うのは「底打ち感」みたいなものがあるという点です。
ボールとのインパクトでストリング面がボールに押されて沈むわけですが、ポリは伸縮性が低いために、すぐに伸びの限界の「底」に当たる感じがするのに対して、ナイロン系マルチのほうが底が深い感じがするでしょう。ですから、ポリ系のホールド感は「ズシン」という重さ感を伴うことがあります。

でも、そうしたえ底打ち感を感じるポリのほうがボールが飛んでいきにくいため、ナイロン系マルチのような「不用意に飛んでしまう抑えにくさ」がないことを、メリットとして感じることもあるようです。
メインがポリでクロスがナイロンのハイブリッドなどにすると、二つの素材の伸縮性のズレによる弾きの鈍さをホールド性の良さとして感じることが多いのですが、手応え感が重くなって打球の勢いが出にくくなる場合が多いと思われます。

ラケットとストリング・セッティングの両方に言えることですが、多くの場合、何らかのメリットは裏返せばそのままデメリットになるため、デメリットのないメリットというのは存在しないと考えたほうが無難です。
ただ、普通はそうしたメリットとデメリットについて、両方ではなく、どちらか片方だけを感じることが多いようです。
たとえば、ホールド性の良いマイルドな打球感のストリングを好むプレイヤーは、飛んでいくボールにスピード感が乏しいことに気付きにくいという傾向があるようで、知らないうちに打球のキレが悪くなっているということもあります。
ですから、打球感の好き嫌いを優先して好みどおりのセッティングに仕上げることが、プレーパフォーマンスに低下につながるというケースもあります。

そうした中で、柔らかく受け取って鋭く弾き出すという矛盾した性能を併せ持つのは、ナチュラルガットだけだと思われます。
中でも、バボラ/VSチーム125などの細いゲージのナチュラルのほうが、そうした性能を顕著に感じることができます。
インパクトが軽くなって、勢いのある打球が簡単に出て行く一方で、回転量のコントロールも容易なため、一般プレイヤーにとって、プレーのしやすさという点では一番だと言えるでしょう。
ナチュラルは値段が高いのが問題ですが、ポリも含めたシンセティック・ストリングのメーカーが目指す性能は、いまだにナチュラルガットであり、ナチュラルを超えるものが出ていないということは否定できない事実だといえます。

知らないと損
ガットについての情報

ガット張りについての40件以上の記事が以下の4つのジャンルに分類されています。

Click!⇒ガット張りで損をする
ラケット選びには真剣に取り組んでも、ガット張りのことはイマイチよくわからないという方は少なくないようです。でも、実際にボールを打つのはガットで、フレームはガットのアクションを受け取るだけなので、ラケットのパフォーマンスの主役はガットです。なので、ガット張りを軽視するとプレー上の大きな損失につながります。

Click!⇒ガットの種類の選び方
テニスガットについての記事を集めたコーナーです。ガットの基本知識や素材や太さの選び方などの解説と、スピンのかけやすさや打球フィーリングについての記事を紹介しています。ガットについては小さな誤解で大きな損をすることがあるので正しい情報を収集してください。

Click!⇒ガット張りの硬さについて
ガット張りの硬さについてのアドバイスを集めたコーナー。ガット張りについては未開拓の荒野のような状態で、多くのプレイヤーがいまだに「推奨テンションの呪縛」にとらわれています。そのため「快適なプレー」という目的地にたどり着くためのルートを見つけるのは容易ではありません。正しい情報を得て迷路から抜け出してください。

Click!⇒ガットについてさらに詳しく!
ガットについてもっと詳しく知りたい方のための記事を集めたコーナーです。適切な硬さを見つけるための情報と不適切な張上の弊害等についての記事があります。「好きな打球感のセッティング」というワナにハマると戦力低下という迷路から抜け出せなくなります。

ガット張りだけでは「適切なガット張り」が見つからない
ガット張りについての関心が高い方には残念なことですが、でもこれは、まぎれも無い事実です。
その事実とは、「ガット張りだけでは適切なガット張りを見つけられない」ということで、ガット張りについてどんなに深掘りしても、それだけでは快適なセッティングを見つけることはできません。
なぜなら、ガットだけではボールを打つことができないからです。
ガットはフレームに張らないと使えませんが、そのフレームがプレイヤーに合っていないと、どんなにガット張りを工夫しても快適に打てる状態にはなりません。
ですから、快適に打てるセッティングを見つけるには、その前に「自分に合うラケット」を手に入れることが必要なのです。
でも、この話はもっと複雑で、ガットだけではボールを打てないのですが、同じ理由で、フレームだけでもボールは打てないので、自分に合うラケットを手に入れるには、適切なガット張りがされているラケットを試打することが必要なのです。
なぜなら、ガット張りが不適切なラケットをいくら試打しても良い状態にはならないので、時間のムダになってしまうからです。
テニスワンのラケットドックには適切なガット張りが施されているラケットが用意されているので、プレーが良くなるラケットが見つかります。Click!↓

ラケットについての記事
ラケットについてのいろいろ/全116件

技術的なアドバイス
やらないほうが良いことや試合への取組/全73件

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧