強いスピンをかける仕組み

強烈なスピンをかけるには

ご来店の方のお話を伺っていると、トップスピンを打ちたい、あるいは打球にもっと強い回転をかけたいというご要望を聞く機会が多いので、回転をかけるということは多くのプレイヤーの練習課題になっているようです。
しかし、「ボールに回転をかける」ということについての基本的な理解が不足していると、なかなかうまくいかないでしょう。
そして、その多くについて私たちが言えることは、「そのラケットを使っている限り、回転がかかるようにはならない可能性が高いでしょう。」ということです。

フラットで打っている方が、ボールに順回転を与えようとしてうまくいかない場合、結論から言うと、「ラケットを買い換えないとスピンはかけられない」のです。
私どもはテニスショップですので、その立場上、これは当然の主張なのですが、そんなことはさておいても、まじめな話そうなのです。

パワーロスの理解が必要

それでは、不足している理解とは何でしょうか。
それは、「回転をかけるというのはパワーをロスすること」という大原則についての理解です。

ネットを超えてコートに落とすためには、ボールに順回転をかけたほうが確実性が増すということはほとんどの方が知っていますが、「ボールに回転をかけると、その分、スイングパワーが減ってしまう」ことが忘れられがちなのです。

正しく打てるとミスになる仕組み

フラット系の打球は、力加減や打ち出し角度を少しでも間違えるとアウトが出やすいので、フラットでしか打てないプレイヤーは、ボールを安定してコートに入れるためには、もっと順回転をかけたほうが良いと自分で考えたり、人から言われたりします。
そして、ボールに回転をかけるためには、インパクトでボールをこすって打てば良いわけで、ラケットのスイング方向がボールの飛んでいく方向とズレていることが必要です。
でも、うまく回転をかけられないという方のほとんどは、このやり方についてはきちんと理解しています。

どうやれば回転がかかるかを理解しているのに、なぜボールに回転がかからないのでしょうか。

それは、うまく回転がかかったときに、ネットしたり短くなったりしてミスにつながるからです。
飛んでくるボールに対して、身体が正しく動いて打球に回転がかかったときに失敗という結果が出るのです。

【飛距離】=【スイングパワー】-【回転の力】

うまくいかないのは、球足が短くなりすぎたりネットしたりするからなのですが、でもそれは、良く考えれば当たり前なのです。
アウトしないための打ち方なので、短くなるのは本来的には成功なわけです。

スイング方向とボールの飛び出す方向にズレがあるということは、スイングの力がボールを回転させることに使われるので、その分、飛びが落ちます。
フラットでは、【スイングパワー】=【飛距離】」だったのが、スピン系の打ち方では「【スイングパワー】=【飛距離】+【回転の力】」になります。
つまり、「【飛距離】=【スイングパワー】-【回転の力】」ということになるので、スイングパワーが同じであれば、回転の分だけ飛距離が落ちるということです。

回転で下方向に曲がるのでもっと短くなる

これは力の配分という観点からの等式で、スイングパワーが回転に消費されることで飛距離が減るということの説明ですが、実際には、順回転によってボールは下方向に曲がって早くコートに落ちるので、飛距離はもっと短くなります。

※これとは逆に、スライス回転の場合は、ボールが浮き上がる回転ですので、スイングパワーが回転をかけることに消費されても、その分球足が大幅に短くなるということは少ないわけです。

フラットでは飛びすぎる状態が必要

ネットしないまでも、サービスライン手前に落ちる球しか打てないと「何で私は他の人みたいに勢いのあるスピンボールが打てないのか」と考えてしまうのですが、それは当然のことなのです。
今までフラットで適切な深さに入っていたラケットで打ち方だけをスピン系に変えたら、短くなるのは当たり前です。

それを何とかしようと、打ち出す軌道を高くしてみたりするのですが、中ロブみたいなショットになって、やはり勢いは出ません。
無理に力んで打てば深くなりますが、それでは疲れるし安定しません。

解決方法は簡単です。フラットでは飛びすぎてしまうラケットに持ち替えれば、回転のかかった打球が深く打てるようになります。

単純にいえば、スピンのかけやすいラケットとは、今使っているラケットよりパワーのあるものということになります。
あるいは、ストリングの設定を変えて、より飛ぶようにすれば良いわけです。

パワーが余っていることが必要

もともと、スピン系のショットは、もっと強打したいけれどフラットでボールを打ったらバックネットに直撃するので、スイングパワーを逃して打球をコートに入れるという技術です。
有り余るスイングパワーをダイレクトにボールに伝えないために、スイング方向をボールが飛ぶ軌道より上にずらして、スイングパワーを飛びではなく回転に換えるということです。
つまり、前提としてパワーが余っていることが必要なのです。
(この点についての理解が進めば、パワーがあまりない女性の方がスピン系のショットを身に付けようと努力するケースは減るでしょう)

プレイヤーの技術だけで解決する問題ではない

回転量を多くすればするほど、深さを確保するにはより大きなスイングパワーが必要です。
スイングパワーが同じであれば、回転量が増えれば増えるほど球足は短くなります。
ですから、フラットで打ってちょうど良い状態ではスピン系のショットは打てないのです。

世間一般の常識では、ボールの回転量の調節はプレイーヤーの判断による技術上の選択だと考えられていますが、私どもでは、プレイヤーの選択によって決まるのではなく、ラケットの選択によって決まる要素が強いと考えています。

つまり、フラットから順回転の球筋に変えるためには、パワーのあるラケットに持ち替えれば、技術習得は簡単です。

モデル選択以外の要素

ここまでは、使うラケットのモデル特性(パワーレベル)がスピンのかけやすさに影響することを書いてきましたが、それ以外にも、誰が打ってもスピンのかけにくいラケットというものがあります。
それは二つの要素に分けることができますが、一つは【スイングウェイト】でもう一つは【ストリング・セッティング】です。

【スイングウェイト】
ラケットには【スイングウェイト】という数値があって、個体差がかなり大きいのですが、この数値が軽すぎると打ち負けて振り抜けないのでスピンはうまくかかりません。
スイングウェイトについてはこちら

【ストリング・セッティング】
ストリング・セッティングがハードすぎると、言い換えれば、飛びの悪いガットを硬く張りすぎると、飛ばないだけでなく食い付きも悪いので打球はスッポ抜けます。
よく、アウトが多いから飛びを抑えるストリング・セッティングを選ぶ方が多いのですが、結果的には、そうしたセッティングでは球筋の押さえが効きにくくなるのでアウトは減らないはずです。

ですから、スイングウェイトの軽いラケットにガットが硬く張ってある状態では、いくらスピンをかける練習をしても、その努力は実を結ばないでしょう。

回転量を減らしたければ

これとは逆に、プレイヤーのスイングをもっと回転量の少ない厚い当たりに変えたいと思えば、飛ばないラケットに持ち替えれば良いのです。

ボールの表面をこするだけのようなスピンボールは、回転量は多くてもネットを越えてからの勢いや伸びがない場合が多いのですが、そのプレイヤーに「もっと厚く当てろ」と指示しても、現実的には無理な話なので、飛ばないラケットに持ち替えてからスイング変更に取り組んだほうが、話が早いでしょう。

こするような打ち方になってしまったのは、ボールの芯を打ち抜くような厚い当て方では、打球がすっぽ抜けてアウトすることを身体が体験的に知っているので、必然的に回転量を増やす打ち方になってしまったのです。
そのラケット環境を変えずに、意志の力だけでスイングを変えるのはかなり難しいでしょう。
飛ばないラケットに持ち替えれば、意志の力を使わなくても、ボールを飛ばすために厚い当たりに変わります。

このように、プレイヤーの動きはラケットに操られているという側面があります。
インパクトでこねくり回すのは飛びすぎの症状である場合が多いのですが、変な動きの原因はラケットにあるかも、と疑ってみても良いでしょう。


ラケットについての記事116件が以下のジャンルに別れています。

ラケットについて・・・最初に
ラケットについての記事・・・序章/全3件

ラケット選びの基本
ラケット選びで知っておきたい基本/全15件

ラケットについてのよくある誤解
知らないと損をするいろいろな誤解/全18件

ラケットのスイングウェイト
みんなが知らない大事なこと/全8件

プレイヤー層別のラケット選び
使う人それぞれの選び方/全5件

自分に合うラケット
自分に合うかどうかの見極め方/全20件

試打で選ぶときの注意点
試打して選んでも間違える仕組み/全5件

ラケットについてさらに詳しく
ラケットについての深掘り情報/全24件

勝つためのラケット選び
勝ちやすいラケットへのアプローチ/全16件

スピンについて
知っておくと損しないスピンについて/全7件

さらに、以下の記事もご参照ください。

ガットについての記事
ガットの種類や張りの硬さについて/全46件

技術的なアドバイス
やらないほうが良いことや試合への取組/全73件

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧