ラケットフィッティングとは

ラケット
フィッティングって何?

ラケットフィッティングは
「伝わりやすいラケット」
を見つけるサービスです。

伝わりやすいラケット

ご存知でしょうか。
ラケットには「伝わりの良いラケット」と「伝わりの悪いラケット」があることを。
というより、ほんの一部の「伝わりの良いラケット」と、その他大勢の「伝わりの悪いラケット」があると言ったほうがいいかもしれません。
伝わりの良いラケットを使うと、プレイヤーのスイングパワーがボールに伝わりやすいので、打球感が軽くなって、力を入れなくても勢いのあるショットが打てます。
その反対に、伝わりの悪いラケットを使うと、打ったときの手応えが強くなるので、それに負けまいとして力を入れて打つようになります。

フットワークがドタバタする

そして、打つときに力が入るかどうかで大きな違いが生まれます。
腕や上半身に力が入ると足にも力が入るので、打つ前に早く足が止まって踏ん張って打つようになります。
さらに、力を入れて打つとプレイヤーには達成感が残るのですが、打球は失速して軽いボールになります。
つまり、力を入れてがんばって打つと、フットワークがドタバタして打球の威力が無くなる上に、打球衝撃が強いので故障が発生しやすくなるのです。

打球感が消える

プレイヤーの運動エネルギーが全てボールに伝わったときは、打球感が消えて「打った感じがしなかった」という状態になり、最高のショットが生まれます。
この「プレイヤー側に何の感触も戻ってこない状態」が伝達効率が最高という状態なのです。
ですから、「好きな打球感のラケットを選ぶ」というのは最悪の選択です。

もちろん、打球感が完全に消えることは現実的にないのですが、インパクト感ができるだけ軽くなるラケットを探すことが快適なプレーへの近道です。

伝わりの良いラケットは人それぞれ

ということで、戦力アップと故障予防のためには伝わりの良いラケットが誰にでも必要なのですが、でも、特定のラケットがそういう性能を持っているということではありません。
そのようなラケットがあれば誰もがハッピーなのですが、残念ながら、伝わりの良いラケットは、人の顔や身体が一人ひとり違うように、人それぞれで違います
ですから、一人ひとりのプレイヤーについて、伝わりの良いラケットを探さなければなりません。

人体実験で探すしかない

でも、頭の中であれこれ考えて理屈をこねても正解にはたどり着けません。
伝わりが良いかどうかは、ラケットに対するプレイヤーの身体の反応で決まることなので、コート上の人体実験で探すしかないのです。

試打してもわからない

「それでは、試打して選べば良いのか」ということになりますが、試打しても簡単に選べないのがテニスラケットの難しさなのです。

テニスはとても忙しい

まず、テニスはとても忙しいスポーツなので、試打の際に自分の身体の動きや打球の状態の変化などを正確に把握しようとすれば、すぐに打ち合いが途切れてしまいます。
高速で動き回るボールに集中しない限りプレーが継続できないわけです。
ですから、プレー中に意識できるのは試打ラケットの打球感くらいです。
というのも、打球感は、注意を向けなくても身体に直接伝わる情報なので、イヤでも感じてしまうわけですが、先述したように、打球感の好みで選ぶとわざわざ外れを選ぶことになります。

というわけで、試打している本人がわからなければ、第三者が見てあげれば良いということになります。
実際問題、プレーの状態がかなり変わっても、それを自覚できる割合は50%程度というのが現実です。

ラケット選びの前提条件が大事

伝わりの良いラケットは次の三つの要素で成り立っています

1.モデルの特性がプレイヤーに合っていること
2.ラケットのスイングウェイトの数値選択が適切であること
3.ガット張りが適切であること

この三つのうちのどれか一つでも外れると、他の二つが適切でもダメなラケットになってしまうので、この三つを同時に適切化しなければならないのですが、言葉で言うのは簡単でも、実際には一筋縄では行かない難しさがあるのです。

ガット張り

特に、ガット張りについては、プレー中に実際にボールを打ち出す部分なので、ラケットの性能を左右する主役とも言えるのですが、この部分が適切でないとどんなモデルをテストしても良い結果は得られません。
ガット張りが適切でないラケットをいくら試打しても、当たりの入っていないクジ引きをやり続けるようなものなので、時間のムダと言えます。
そして、適切でないガット張りが多い原因はラケットメーカーが作っています。↓

Click!⇒「推奨テンション」は推奨できない
ラケットメーカーがフレームやカタログに記載している「推奨テンション」を信じてしまう方がまだ多いのですが、現実問題として、この数値は不適切です。推奨範囲の下限値で張っても硬すぎる状態になることが多く、それがテニスエルボーの原因になるケースもあります…

スイングウェイト

そして、ラケットには1本1本個体差があって、スイングウェイトという数字が同じモデルでも20~30ポイントもバラつくのですが、この数値次第でボールの飛びやインパクト時の安定性などが変わります。

Click!⇒適切なスイングウェイトについて
スイングウェイトなんて知らないという方が多いのですが、この数値はボールの飛びや面の安定性などのラケットの基本特性を左右します。そして、この数値は同一モデルでも1本1本の個体差がとても大きいので、スイングウェイトを計測せずにラケットを選ぶのは危険です…

ということで、一人ひとりのプレイヤーに合うラケットを選ぶためには、事前準備として、ガット張りとスイングウェイトが適切化されているラケットを用意することが不可欠で、そうでないと試打そのものがムダになってしまうわけです。
テニスワンでは、ラケットドックというフィッティングサービスにご参加いただいた10,000名以上の方へのフィッティングで「適切なガット張りの状態」と「実戦的に使える適切なスイングウェイトの範囲」を実証的に把握しているので、答えの見つかるラケット選びができます。

Click!⇒ラケットドック—日本で唯一のラケット・フィッティングサービス
「自分に合うラケットはどうやって選べば良いのか?」の答えがここにあります。コートで実際に打ちながら、自分に合うラケットを即座に見つけるサービスです。身体がリラックスして打球の勢いと安定性が増すラケットを専門スタッフが客観的に選びます…

というわけで、ガット張りとスイングウェイト選択が適切化されているラケットが用意されてさえいれば、それを打っているときの身体の動きと打球の状態を横から観察して、プレイヤーの負担が減って打球の勢いが増すラケットを見つけることができます。
それが「伝わりの良いラケット」です。

ラケットに頼るのではない

自分が「ラケットの影響を受けた打ち方になっている」ことをご存じの方人は少ないため、余計な負担を背負いながらプレーしていても、打ち方が変なのは自分のクセだと思っていたり、直そうとしても直らないのは自分の能力の問題だと思っていたりすることが多いようです。
でも、「そのラケットで打球を相手コートに入れようとすると、どうしてもそんな打ち方になってしまう」という状態を練習で何とか変えようとしても、時間のムダになる可能性が高く、だからといって、そうした状況の打開をあきらめてしまうのはもっと不幸です。

ラケットを持ち替えればプレーは変わります。
というより、ラケットを持ち替えて打球を相手コートに入れようとすれば、いやおうなく打ち方は変わらざるを得ないわけで、そうした変化の中で、余計な力みや調節感のない解放的なスイングで振り抜いたときに、「打球を相手コートに入れる」という制限が自然にクリアされてしまうようなラケットを見つければ、プレー中のストレスが減り、緊張する試合でもスイングが萎縮せず、積極的に打っていくことができます。

その状態が手に入れば戦力アップに直結するわけですが、それはラケットの助けを借りてプレーが良くなったわけではなく、合わないラケットの邪魔がなくなって「本来できること」が復活しただけです。
自分の力が100%発揮できれば、それが一番快適で幸福なプレー状態だと言えるでしょう。

自分に合うラケットでプレーする爽快感と自由さを獲得するために、ラケットフィッティングのサービスをご利用ください

テニスワンのラケット・フィッティングメニューは以下の2つです。
ご都合の合うメニューをお選びください。


ラケット選びのベストルートは
ラケットドック!

人の顔や体型が人それぞれで違うように、ボールを打つときの運動特性も人それぞれで違います。合うラケットは、一人ひとりの打っている姿を診断して選ぶことが必要なのです。


ラケットフィッティングの出張版!
テニスワンのラケットフィッター 佐藤俊明が約60本の試打ラケットを持って、皆様が普段練習しているコートに伺います!

「ラケットを持ち替えればプレーは変わる」を動画で確認!
「ラケットを持ち替えるだけでプレーが変わるなんて話は信じられない」という方にぜひ見ていただきたい動画です。
前半と後半で別人のように変わる様子をご確認ください。
Click⇒ラケットの持ち替えでプレーが変わる動画—その1

GUT LIVEなんて必要ない![広告]
ガットの動きが悪いせいで起こるネットやアウトを、全部自分のせいだと思いたい人には、GUT LIVEは必要ありません。
◇ボールが面からこぼれてネット
ガットが動かないと「食い付き感」が生まれないので、インパクトでボールをつかまえられずにポロッとこぼれてネットすることが多くなります。そう、あの惜しいネットは食いつかないガットのせいで、自分のせいではなかったかもしれないのです。
◇スピンで押さえ込めずに浮いてアウト
さらに、インパクトで動いたガットが戻るときに順回転がかかるので、ガットが戻らないと回転が安定せずスッポ抜けのアウトが出やすくなります。逆に、確実に回転がかかればショートクロスやスピンロブなどが打ちやすくなります。
◇打球の深さがバラバラ
ガットの動きが安定せずに、ボールインパクトで動いたり動かなかったり、戻ったり戻らなかったりすれば、フェースから打ち出される打球の角度が毎回変わるので、その影響で打ショットの深さが不安定になります。

自分のせいではないことで損をしたくないと思ったらこちら!↓Click!

発売以来10000個以上売れています。
リピーター増加中!

関連記事一覧